過炭酸ナトリウムとセスキ炭酸ソーダの違いを簡単に説明!

この記事は2分で読めます

過炭酸ナトリウムと良く比較されるのが「セスキ炭酸ソーダ」です。

文字だけ見ると結構似てますが、持っている特性には大きな違いがあります。

それぞれの得意分野に合わせて使うことが大切です!

スポンサードリンク



セスキ炭酸ソーダと過炭酸ナトリウムの関係は?



難しいことはおいておいて、過炭酸ナトリウムはセスキ炭酸ソーダを含むアルカリ剤の親戚みたいなものです。


なぜなら、過炭酸ナトリウムは炭酸ソーダ過酸化水素が混ざり合ってできている物質だからです。

詳しくはこちらに!

⇒ 「過炭酸ナトリウムって何?」


で、この炭酸ソーダというのが、セスキ炭酸ソーダの兄貴みたいなもので、劇薬以外のアルカリ剤の中ではトップクラスとなります。
【アルカリ3兄弟】

長男 … 炭酸ソーダ

次男 … セスキ炭酸ソーダ

三男 … 重曹


親戚 … 過炭酸ナトリウム
わたし的にはこんな感じで覚えています^^


そして、過炭酸ナトリウムは過酸化水素の特徴である殺菌&漂白効果をもっているハイブリッドな親戚のお兄さんといった位置づけです(´・∀・)ノ゚


スポンサードリンク



簡単にまとめると。



上記のことを踏まえて簡単に整理してみましょう!
【過炭酸ナトリウムの特徴】

① アルカリの性質で油汚れやタンパク質汚れを分解

② 過酸化水素から発生した活性酸素で殺菌&漂白効果
※ ただし、40度以上のお湯で使わないと効果半減!
【セスキ炭酸ソーダの特徴】

① アルカリの性質で油汚れやタンパク質汚れを分解

② 水でも使えるが、汚れが分解されるのに時間がかかる
水に溶けた時のアルカリの強さは少しだけ過炭酸ナトリウムの方が強くなります。


ここまで読んでもいまいちわからない場合は、もう過炭酸ナトリウムは「漂白剤」として考えてしましましょう(実際そうなんですが)。


ざっくりとした使い分けは、
【過炭酸ナトリウム】

  • 洗濯槽の掃除

  • 風呂釜の掃除

  • まな板や衣類などの漂白(塩素系漂白剤の代わり)
  • 【セスキ炭酸ソーダ】

  • キッチン周り(油汚れ)のお掃除

  • 油汚れやタンパク質系汚れの浸け置き
  • みたいな感じになります。


    どっちをつかって良いかわからない場合は、どちらも100均で売っていますので、とりあえず試してみてはいかがでしょうか(´・∀・)ノ゚


    スポンサードリンク

    • 2016 08.29

    関連記事